翻訳と辞書
Words near each other
・ 大配偶子母細胞
・ 大酒
・ 大酒神社
・ 大酒飲み
・ 大酔
・ 大釈迦バイパス
・ 大釈迦停車場線
・ 大釈迦駅
・ 大里
・ 大里 (いちき串木野市)
大里 (北九州市)
・ 大里 (埼玉県)
・ 大里ヨシユキと安全+第一
・ 大里中学校
・ 大里俊晴
・ 大里停車場
・ 大里出入口
・ 大里区
・ 大里圭介
・ 大里小学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大里 (北九州市) : ミニ英和和英辞書
大里 (北九州市)[だいり]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [り]
 【名詞】 1. ri (old measure) 2. 2. 44 miles 
: [きた, ほく]
 (n) north
: [く]
  1. (num) nine 
九州 : [きゅうしゅう]
 【名詞】 1. southern-most of four main islands of Japan 
: [す, しゅう]
 (n) sandbank
: [し]
  1. (n-suf) city 

大里 (北九州市) : ウィキペディア日本語版
大里 (北九州市)[だいり]

大里(だいり)は、福岡県北九州市門司区地名および地域名。門司区の南西部に位置する。かつては内裏(だいり)であったが、享保年間(1716年1736年)に大里に変更された。
== 概要 ==
JR門司駅1891年開業時の駅名は「大里駅」)周辺の市街地を指す。関門海峡に面し、背後には戸ノ上山(517.8m)がそびえる。JR鹿児島本線の海側を国道199号、山側を国道3号がそれぞれ平行して通っている。また、山の麓に沿って北九州高速4号線が通っており、地区内に大里出入口がある。
なお、1908年明治41年)12月1日から1923年大正12年)2月1日までの間、企救郡大里町が存在した。
九州最北端の宿場町として古くから繁栄した。
1903年明治36年)に鈴木商店の基幹工場の一つ、大里製糖所(現・関門製糖)〔鈴木商店記念館 ②大里製糖所(現・関門製糖) 〕 が設立されたことを皮切りに、1911年(明治44年)に鈴木商店の大里製粉所(現・日本製粉)〔鈴木商店記念館 ④大里製粉所(現・日本製粉) 〕 や九州電線(現・古河電工)、1912年(明治45年)に帝国ビール(現・サッポロビール)、1914年(大正3年)に大里酒精製造所(現・ニッカウヰスキー株式会社門司工場)、1917年(大正6年)に株式会社神戸製鋼所門司工場(現・神鋼メタルプロダクツ)などが設立され、大里は明治・大正期以降、鈴木商店系企業を核に、日本を代表する工場集積地の一つとして繁栄した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大里 (北九州市)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.